ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

東京駅に新名所?

東京駅の八重洲口、大丸のあたりを歩いていたら「東京に、新・名所、東京キャラクターストリート」という案内板が目に入った。東京駅一番街と名付けられた地下街へ下りていくと、14店舗からなる一大キャラクターグッズ街ができていた。2008年3月8日のオープンとか。
それにしてもウルトラマン、ハローキティはわかるが、ジャンプ(漫画雑誌)やラスカル(あらいぐま…)などというマニアックなショップもある。仕事でよく通りかかる汐留の日本テレビに「日テレ屋」があるが、その2号店も出店している。それだけではない。NHKをはじめ、在京キー局のショップがすべてそろっていて、各局のマスコットや番組のキャラクター商品が1箇所で手に入るのである。ある意味、テレビ文化の縮図がここにあるといえるかもしれない。
見ていると、決して子供のための店ではない。親子連れのお父さん、お母さんたちが目を輝かせている。OLや若いサラリーマン、カップルの姿も多い。2008年10月17日のNHKの番組で、(株)キャラ研の相原博之社長(バンダイキャラクター研究所所長)が、同研究所の調査をもとに、大人も子供も含めて8割の日本人が何らかのキャラクター商品を所有している、こんな国はほかにないと語っている。普及の要因は楽しさ・面白さよりも「癒し」であり精神的支えである、日本人は昔から「干支」などの動物を置物として飾ったり、根付にして持ち歩いたりしてきたが、それは現代のキャラクター文化に通じるという分析も興味深いものであった。
またある番組では、来日してアニメの登場人物の扮装をする「コスプレ」に興じる欧米人が紹介され、自国でこんな格好をしていたら病気と思われる、日本は自由に着られてハッピーと発言していた。何しろ日本では企業も国の機関も自治体も、PR効果が高いと考えて、こぞってキャラクターを活用している。何かのイベントともなれば、様々なキャラクターの着ぐるみが愛嬌を振りまく。だから免疫もできているのだろう、隣にコスプレイヤーが歩いていても、特に“異常”なことではないのだ。
首都東京の表玄関・東京駅にできたキャラクター商品の専門店街、日本のそんな現状を象徴しているのではないだろうか。

CONTENTS

佃煮屋さんの世界の味

2つめの共同アンテナショップ

ニュー新橋ビル入門

サラリーマン街の異空間

初夏の和菓子に舌鼓

「新虎通り」の土産話

新虎通りの異色カフェ

縁起でもない人気者

歴史と「上質」の空間

Wケーキセットでひと休み

ビジネス街のワイン蔵

栗饅頭といえば…

花と緑のパスタの店

限定品が揃う「路地」

面白い恋人騒動

新しい京橋に注目

噴水ショーを眺めながら

不思議なアート空間で昼ごはん

高架下のワンダーランド

いつでも楽しめるご当地グルメ

万世橋駅、新たな旅立ち

ランチもビー・アンビシャス?

緑の中のレストラン

永田町の落ち着いたランチタイム

歴史ある洋館でゆったりランチ

昔懐かしい洋食あります

バレンタインですね

やさしいコーヒーの味

ナイスな自家製アイス

桃の節句に桜餅

病院でランチ

事務所街の気になる洋菓子店

庭歩きはランチの後で

レトロな麻布十番で讃岐うどん

浜松町駅近くで、ほっと一息

品川駅前のマーライオン