ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

大手町の森の驚き

2017年2月某日、都心のビル街に育つ「森」を見てきた。地下鉄丸の内線、東西線、半蔵門線、千代田線、都営三田線の五路線の大手町駅ホームに囲まれたエリアに建つ、大手町タワー(2014年竣工)の緑地のことである。「大手町の森」と呼ばれるこの緑の空間は、東西線と丸の内線間の地下乗換通路からも、その存在の一部を望むことができる。
近年の大規模ビルの開発では、自由に通行できる緑地を敷地内に設けるのが当たり前のようになっている。環境関連の条例の影響もあるが、最近は緑化の取り組みが、働く人や観光客を呼ぶ、つまりはビジネスにもつながると考える事業者が増えているせいか、一段と力が入っているようにみえる。そうした中でも、大手町の森は、これまでの動きとは一線を画すものではないだろうか。
というのも、整然とデザインされた緑化エリアとは異なり、背の高い木もあれば低い木もある、常緑樹もあれば落葉樹もある、下草もあれば枯枝も落ちている。多様性のある植物が、大きな高低差のある敷地に、自然にある姿で生育しているのだ。だが、昔からあった自然の森を残したものではない。あくまでも新しく「人工的に作った」自然の森である。大手町という土地が本来持っていた植生や土壌の特質を考え、千葉県の山林で計画の3分の1の大きさで3年をかけて育成した森を移植して作り上げたという。日比谷公園の森や明治神宮の森は国家的プロジェクトのような形で作られたものだが、今は民間のプロジェクトでもここまでするのかと驚かされる。
そこでふと思うのが、今日でも私たちを楽しませてくれている江戸の大名庭園である。大手町の森の中に佇むレストランは、大名庭園でいえば離れの茶室のような存在であろうか(写真中)。もちろん、大名庭園が一般には閉ざされた空間だったのに対し、ビルの緑地は一般の利用を前提に作られているところが大きく違うが、有力大名がプライドをかけて屋敷の庭園の美を競ったように、有力な事業者がビルの緑地の魅力を競い合う時代になったとすれば、まさに現代の大名庭園といえるかもしれないと思うのだ。さて今後、どのくらいの名園が誕生し後世に残っていくのだろうか。

CONTENTS

繁華街の生涯学習センター

指定喫煙場所のある風景

西新橋は森ビルの原点

南桜公園に桜咲く

プロメテウスの遷座

ビジネス街の女神

道路沿いのテラス席

どこでも腰かけ文化

よみがえる東京駅

全国農業高校収穫祭に思う

郵便局はショッピングセンター

バスで観て歩いて愛でる桜かな

大手町の森の驚き

屋上に緑が育つ

江戸の舟めぐり復活?

『麒麟の翼』の日本橋と水天宮

「テラス」が人を呼ぶ?

東京オリンピックまで1年

こんな所に新設の銭湯

銀座ミツバチ物語

無料の首都高

築地でバーベキュー

昔も今も最前線

晴海に海保の練習船来る

築地から豊洲へ

環状2号線、豊洲へ

海上から見た「東京港」

東京湾に「森」が育つ

「赤船」出現

隅田川の新しい橋

隅田川をゆく宇宙船

15分間のミニクルーズ

天王洲の新スポット

近未来的な都市公園の風景

東京モノレール再発見

川から見つめる都会

変わる御茶ノ水駅聖橋口

低予算バスの旅

都心を快適サイクリング

ウインドーの中の祭具

お寺で過ごす昼休み

歴史ある小学校が消える

アークヒルズの庭を歩く

トンネルと公園の物語

六本木で出会う「花子とアン」

「聖地」に合掌