ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

ウインドーの中の祭具

当社が入居するビルの向かいに日本中央競馬会のビルがある。なぜかそのショーウインドーに神社の祭具が飾られていて、提灯には「桜田神社」の名がある。
このあたりには、桜田門をはじめ、桜田通り、桜田公園など「桜田」という名称が多い。これはその昔、地域一帯にたくさんの桜の木が植えられ、「桜田郷」「桜田村」と称されていたことに由来する。桜田神社は1180年、今の桜田門のあたりに源頼朝の命により開かれたとされ、その後、室町時代後期の1470年ごろ、江戸城を築いたことで知られる武蔵国の武将・太田道灌が立派な社を建立して崇敬したといわれる。
やがて徳川の時代になると江戸城の大規模拡張工事が行われ、神社は二度にわたる遷座を余儀なくされたが、「桜田」の名は広い範囲にいくつもの町名として残り、多くの人々が氏神様として崇め続けた。西新橋1丁目も、昭和32年(1957)までは芝新桜田町という町名であった。その頃、日本中央競馬会前は広場になっていて、秋祭りには神輿の巡行も行われ、たいそう賑わったという。現在ではその面影はないが、2年に一度、ウインドーの祭具は同会1階ロビーに飾り直され、祭りの神事が営まれて御神酒が振舞われるそうである。
では当の桜田神社は今どこにあるかといえば、ここ西新橋1丁目から2キロ余り離れた西麻布3丁目(かつての麻布桜田町)、六本木ヒルズのグランドハイアットのすぐそばに、時の流れを忘れたかのようにひっそりとたたずむ。鳥居越しに見上げる森タワーは、どこか神をも畏れぬバべルの塔(バブルではない)のように見えないであろうか。

CONTENTS

繁華街の生涯学習センター

指定喫煙場所のある風景

西新橋は森ビルの原点

南桜公園に桜咲く

プロメテウスの遷座

ビジネス街の女神

道路沿いのテラス席

どこでも腰かけ文化

よみがえる東京駅

全国農業高校収穫祭に思う

郵便局はショッピングセンター

バスで観て歩いて愛でる桜かな

大手町の森の驚き

屋上に緑が育つ

江戸の舟めぐり復活?

『麒麟の翼』の日本橋と水天宮

「テラス」が人を呼ぶ?

東京オリンピックまで1年

こんな所に新設の銭湯

銀座ミツバチ物語

無料の首都高

築地でバーベキュー

昔も今も最前線

晴海に海保の練習船来る

築地から豊洲へ

環状2号線、豊洲へ

海上から見た「東京港」

東京湾に「森」が育つ

「赤船」出現

隅田川の新しい橋

隅田川をゆく宇宙船

15分間のミニクルーズ

天王洲の新スポット

近未来的な都市公園の風景

東京モノレール再発見

川から見つめる都会

変わる御茶ノ水駅聖橋口

低予算バスの旅

都心を快適サイクリング

ウインドーの中の祭具

お寺で過ごす昼休み

歴史ある小学校が消える

アークヒルズの庭を歩く

トンネルと公園の物語

六本木で出会う「花子とアン」

「聖地」に合掌