ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

ゴミの行方

当社の入居するビルの管理会社の案内で、ゴミのリサイクル・センターを訪問した。当ビル全体から出るゴミのうち最も多いのが「ミックスペーパー(紙くずでない紙ごみ)」とコピー用紙類で、全体の48%(重量)、新聞紙・雑誌・段ボールが16%、PETボトル・空缶・空瓶が7%、以上合計71%がリサイクル可能ということでリサイクル・センターに運ばれ、分別・圧縮・梱包されて、処分・再生業者へ運ばれていく。
紙類は一辺約1メートルの立方体に圧縮され、製紙業者へと出荷される。たいへんなのはPETボトル・空瓶・空缶で、これらはオフィスから「燃えないゴミ」ということでまとめて出されるため、センターで分別しなければならない。この作業、現在のところ機械化できる部分は、ゴミ袋を破くことと、スチール缶を磁石を使って集めることだけで、あとはすべて人の手で行なわれる。センターの人の話では、PETボトルが毎年10%以上増え続けていて、そのために特別ラインを増設したとのこと。
PETボトルを圧縮・梱包したものを見ると、キャップがついているものが多い。「9割はついたまま」という。キャップを閉めたままでは圧縮できないので、外から穴をあけるのだそうだ。「本当は出すときに、洗って、包装フィルムを剥がしてほしい。せめてキャップははずしてほしい」という。
オフィスから出る燃えないゴミには、上記以外のものも含まれている。これらは破砕して最終処分場に運ばれる。機械に磁気テープ(たぶんビデオ)が絡まってしまっているが、こういった「巻モノ」が厄介らしい。
現場の作業を見ていると、リサイクルの要は「分別」であることがよく分かる。家庭でもオフィスでも外のゴミ箱でも、私たちが何気なく出しているゴミは、どこかで誰かが分別しているのだ。
なお、ゴミ対策として、Reduce, Reuse, Recycle の「3R」ということがよく言われるが、Reduce について管理会社に聞くと、2005年を100として、2006年が98、2007年が95と確実に減量、さらに今年は9月までを昨年の同時期と比べると11%減っているということである。ゴミは減らすのがいちばんである。

CONTENTS

繁華街の生涯学習センター

指定喫煙場所のある風景

西新橋は森ビルの原点

南桜公園に桜咲く

プロメテウスの遷座

ビジネス街の女神

道路沿いのテラス席

どこでも腰かけ文化

よみがえる東京駅

全国農業高校収穫祭に思う

郵便局はショッピングセンター

バスで観て歩いて愛でる桜かな

大手町の森の驚き

屋上に緑が育つ

江戸の舟めぐり復活?

『麒麟の翼』の日本橋と水天宮

「テラス」が人を呼ぶ?

東京オリンピックまで1年

こんな所に新設の銭湯

銀座ミツバチ物語

無料の首都高

築地でバーベキュー

昔も今も最前線

晴海に海保の練習船来る

築地から豊洲へ

環状2号線、豊洲へ

海上から見た「東京港」

東京湾に「森」が育つ

「赤船」出現

隅田川の新しい橋

隅田川をゆく宇宙船

15分間のミニクルーズ

天王洲の新スポット

近未来的な都市公園の風景

東京モノレール再発見

川から見つめる都会

変わる御茶ノ水駅聖橋口

低予算バスの旅

都心を快適サイクリング

ウインドーの中の祭具

お寺で過ごす昼休み

歴史ある小学校が消える

アークヒルズの庭を歩く

トンネルと公園の物語

六本木で出会う「花子とアン」

「聖地」に合掌