ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

古代インドに出会う

東京メトロの駅貼りポスターに載っていた寺のイラストがずっと頭の中に残っていた。築地本願寺という有名な寺で、場所は地下鉄日比谷線築地駅のすぐそば。当社のクライアントからも徒歩10分ほどで行ける距離であり、ちょっと足を伸ばしてみた。
門をくぐると、まるで西方の古代遺跡にでも紛れ込んだような錯覚を覚えた。そこには、石造りの重厚で荘厳な建物がそびえていた。内部は外観とはかなり異なる趣だったが、今まで持っていた寺のイメージとは異質の不思議な世界が広がっており、未知の文化に触れるような緊張感が何とも心地よかった。この建物は古代インド様式の寺院建築で、東京帝国大学工学部の伊東忠太教授が設計し、昭和9年(1934)に完成したものだそうだが、格式ある寺が、このような建築を決断したこと自体が大きな驚きだ。
ところで、もともと本願寺は鎌倉時代、親鸞が広めた浄土真宗の寺で、最初にできたのが京都の本願寺。江戸時代になって本願寺が東西に別れ、東本願寺ができてから西本願寺と呼ばれるようになったが、単に本願寺といえばこの西本願寺をさす。築地本願寺はその西本願寺の別院として江戸時代に建立され、今日に至っている。一方、浅草本願寺は最初、京都の東本願寺の別院であったが、紆余曲折を経て、現在は浄土真宗の中でも別の宗派の寺となっているとのことだ。ややこしい。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?