ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

赤坂の“森”に迷い込む

神社というのは、樹木がうっそうと茂って昼も薄暗く、湿り気があり、何かおどろおどろしい空気に包まれているところ、という幼い頃の記憶がある。人里にあっても、そこは“森”だったのだ。今や都会の神社はどこも緑が減って明るくなり、コンクリートの街に同化してしまったかのようだが、中には今なお怪しげな雰囲気を残しているところもある。初めて訪れる人は、えっ、こんなところに?と思うだろう、地下鉄溜池山王駅から徒歩10分ほど、アークヒルズや東京ミッドタウンにも近い赤坂氷川神社もその1つだ。
実はこの神社、忠臣蔵と関係が深い。元禄14年(1701)に江戸城松の廊下事件を起こした赤穂藩藩主・浅野内匠頭長矩の妻、遙泉院の実家であり、内匠頭の切腹後、余生を過ごしたとされる三次藩浅野家の下屋敷がここにあったからである。夫も妻も浅野姓だが、系譜をたどると、どちらも豊臣五奉行の筆頭、浅野長政にたどりつく。もともと親戚筋なのである。ご存知の通り、赤穂藩浅野家はお取りつぶしとなったが、広島藩の支藩である三次藩浅野家も跡継ぎに恵まれず、享保5年(1720)に藩自体が断絶となった。そして、享保15年(1730)、主がなくなったこの屋敷地に、8代将軍徳川吉宗が社殿を建立して他の土地にあった宮を移し、今の赤坂氷川神社となったのだそうだ。
境内には浅野家の悲劇を見つめてきたであろう樹齢300年を超える銀杏の巨木がある。その他、古い社殿、楼門、なぜか3対も4対も鎮座する狛犬、同居する複数の稲荷神社、大小多数の鳥居……そこらじゅうに神霊やら妖怪やらが潜んでいそうな気配である。都会の喧騒から、一気に時間を超越し不思議な世界に迷い込んでしまったような感覚が想像力を刺激する。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?