ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

橋の記憶

首都圏の私鉄の中で、最も通勤時の混雑率が高いといわれる東西線から、日本橋で銀座線に乗り換え、京橋、銀座、新橋、虎ノ門。私の通勤経路である。
さて、この銀座線の5駅の中で3つまで「橋」がつく。これは、文字通り「橋」に由来した地名からきている。江戸の街は、あちこちに堀や川が流れ、町中にたくさんの橋があった。特にこの3つの橋は江戸のメインストリートに設けられたもので、親柱(欄干の両端などにある橋の名を刻み意匠をこらした柱)が擬宝珠(葱坊主のような形のもの)で飾られた格式の高いものだったらしい。
日本橋は、江戸幕府開府とともに架橋され、五街道の起点となった。その後何度も架け替えられ、現在あるのは明治44年(1911)の築という(写真左)。京橋は、京都へ向かう街道に架けられた最初の橋といった意味合いらしく、大阪をはじめ各地に名称が残っている。昭和34年(1959)に京橋川が埋め立てられた時に撤去され、今は3本の親柱が残る。擬宝珠の形をしている2つが明治8年(1875)のもので、照明設備を内蔵しているのが大正11年(1922)のもの(写真中)。また新橋は汐留川に架かる橋であったが、昭和36年(1961)に埋め立てられて姿を消した。現在残っているのは大正14年(1925)の架け替え時の親柱である(写真右)。いずれの親柱も、往時の橋の立派さを今に伝えている。
なお、京橋と新橋の親柱は新宿御苑近くの「東京みちの情報館」にも残されているそうだが、やはり、それが存在した場所で鑑賞するほうが何倍も想像力を刺激することだろう。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?