ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

乃木坂の特別な日

明治天皇の御大葬が行われた大正元年(1912)9月13日、陸軍大将乃木希典は天皇に殉じ、静子夫人とともに自邸で自刃した。日清・日露戦争で活躍し、名将として人格者として当時の多くの国民に崇敬された人物だ。その御霊を祀った神社ができ、坂の名前となり駅名となって、正式な地名でこそないがこの一帯を表す名称として定着しているのだから大変なものである。
さて、乃木夫妻は戦死した2人の息子とともに青山墓地に眠り、邸は遺言により東京市に寄贈されて、現在は港区の乃木公園になっている。明治35年(1902)に建設された邸の建物は、ほぼ当時の姿をとどめたまま残っており、内部は通常非公開だが、命日にあわせ、9月12日・13日だけは特別公開される。港区の資料によれば、フランス軍の建築物を模して自ら設計したといわれ、玄関側から一見する限りは2階建の木造家屋だが、広い半地下のフロアを持つ珍しい3階建構造の和洋折衷建築である。延床面積は120坪余りで、今の庶民感覚からすれば大邸宅だが、当時の有力者にしては極めて質素な造りだったらしい。確かに、贅を尽くした余分な装飾などは一切なく、まさに質実剛健といった感がある。ただこの日の公開では、夫妻が自刃した時に着用していた服や愛用の品などが部屋の中にやたらに多く展示されすぎて、ちょっと興ざめであった。
訪れた2010年9月12日、お隣の乃木神社では、第二日曜日恒例の「蚤の市」が開催されていた。はやりのフリーマーケットとはひと味違う、骨董品類の出品が多い由緒ありげな市である(写真下左)。また、乃木神社はなかなかきれいな神社で、結婚式場としても人気があり、この日も2組が式を挙げていた(写真下右)。さらに乃木夫妻の命日である明日13日は神社の例祭の日でもあり、その準備も重なって、何かとにぎやかな特別な日のようであった。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?