ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

参謀本部から見た東京

この風景、ちょっと新鮮! 落葉した冬場ならもう少し見通せるだろうが、中央には桜田門、左が皇居で、右手には霞ヶ関の官庁街が広がる。道路は内堀通り、さらに手前には首都高が地下に潜っている。桜田門の彼方には、東京駅があるはず…というロケーションだ。
これは、国会前庭北地区からの眺めである。背後には、国会議事堂がある。北地区というからには南地区もあり、北地区は洋風庭園、南地区は和風庭園になっている。両方合わせて日比谷公園の3分の1ほどの広さ、ビジネス街からも離れ、静かで落ち着いた公園だ。
さて、この国会前庭北地区、江戸時代には井伊家の上屋敷があった。かの井伊直弼は、いま目の前にある内堀(桜田濠)沿いの道を通って桜田門に向かう途中、暗殺されたのであった(桜田門外の変)。明治になると、陸軍省・参謀本部・陸地測量部といった政府機関が置かれた。陸軍省・参謀本部は昭和16年に市ヶ谷に移っているが、空襲で焼け落ちるまで、この地には立派な洋館がそびえていたという。そうした歴史の一端を物語るのが「日本水準原点」である。明治24年(1891)に、日本全国の統一された標高決定のための基準として作られ、このローマ風神殿建築に倣った石造りの建物(標庫)に守られて今日に至っている。ちなみに、この原点の標高は24.4140メートルとある。なお、写真の時計塔は「三権分立の塔」と呼ばれ、庭園のシンボルになっている。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?