ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

浜離宮の珍植物が開花

2008年7月下旬、汐留近くの浜離宮恩賜庭園でリュウゼツランが開花した。キバナコスモスが咲き誇るお花畑の一角、高層ビルをバックに、にょきにょきと高さ6~7メートルもの花茎が天に向かって伸びるその姿は、見る人をひきつける。メキシコ原産の多年生多肉植物で、肉厚の大きな葉が竜の舌をイメージさせることから「竜舌蘭」の名がついた。成長がおそく、花をつけるのが100年に1回という意味で、センチュリープラントという英語名を持つ。種類は100とも300とも言われ、メキシコの酒テキーラの原料になる種もある。浜離宮のものは、アオノリュウゼツランといって、葉が青みがかっているのが特徴だ。
今は東京都の公園だが、江戸時代は浜御殿といって将軍家の別邸、明治以降は皇室の離宮となり迎賓館が置かれた時代もあった。そんな由緒ある庭園の中になぜこんな植物が……庭園関係者に聞いてもよくわからない。戦後、進駐軍が気まぐれに植えたという説もあり、だとすると、植えてから60年ほど経っていることになる。
今年は6月に、国立科学博物館筑波実験植物園(つくば市)でリュウゼツランの一種、サケリュウゼツが芽生えから30年以上経って初めて開花したというニュースを聞いて以来、都立夢の島熱帯植物館(江東区夢の島:地下鉄有楽町線新木場駅近く)では何と2年連続、しかも2株が同時に開花したというし、藤沢市江ノ島では数株が同時に咲いているなど開花情報が多い。浜離宮でも最近では2003年に咲いた記録があった。珍しい珍しいと言われるが、全然そんな気がしないのだ。珍しいはずの開花がこれだけ集中するのは、もしかして地球温暖化の影響?

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?