ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

昭和のにおい

いつも西新橋1丁目の交差点で、ライトアップされた東京タワーを仰ぎ見ながら家路につく。
その東京タワー、昭和33年(1958)12月23日に開業し、今年2008年の12月で50周年を迎えるが、このところ訪れる人が増えているらしい。展望台に上る有料来場者は、年間ざっと300万人と言われ、過去最高だった昭和34年の520万人には及ばないが、2001年が225万人だったことからすれば、その伸びはすごい。何倍も広い上野動物園の年間350万人にも匹敵する来場者を、この「電波塔」の展望台が集めていることになる。
人気復活の背景は、「東京タワー」(江國香織)、「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」(リリー・フランキー)、「ALWAYS 三丁目の夕日」など、話題の小説や映画の影響も大きいだろう。さらに、地上デジタル放送の本格化に対応するため高さ610mの新東京タワーが墨田区に建設されるという計画が話題になったことも、改めて東京タワーに注目を集めさせる結果になっている。
私も10何年ぶりかで行ってみたが、やはり混んでいた。土曜・日曜は、展望台にエレベーターを使って上るのに1時間半程度は並んで待たなければならないとのことだ。人気の理由をリニューアルしたことに求める向きもある。確かに、昔と比べれば変わってはいるのだが、フットタウン(タワーの足元にあるビル)を歩いていると、「昭和」のにおいが随所に残っている。昔ながらのいかにも観光土産といった品物を年配の店員さんが販売している店、蝋人形館、トリックアートギャラリー、かつてはどこのデパートにもあった屋上遊園地など、年配者にはなつかしく、子供たちにはちょっと怪しくてワクワクするような世界がある。それがまた、有名ブランドの店が並ぶピカピカの高層ビルなどでは味わえない、東京タワーの魅力の1つに思えるのだ。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?