ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

日比谷公園のメモリアル・アイテム

都心のオアシス・日比谷公園は1年中、花と緑が絶えることはないが、やはり冬場は少し寂しくなる。そんな時期には、さりげなく園内に置かれた、いわくありげなオブジェに目を向けてみるのも良いものである(それぞれに付いている解説を短く紹介)。

A.開園時の公園灯…明治36年(1903)の開園当時に設置されていたアーク灯。すぐ近くに、同じデザインで統一した水飲みも残されている(円内)。
B.自由の鐘…1776年、アメリカ独立宣言の際に鳴らされた鐘の複製。昭和27年(1952)、アメリカ国民有志から連合軍総司令官を通じ日本新聞協会に贈られた。
C.京橋の欄干柱…明治8年(1975)に築造された京橋の欄干柱。大正11年(1922)の掛け替えの際に保存された。橋名を刻んだ親柱は京橋にある。
D.石橋…増上寺の旧御成門前を流れていた川に掛けてあったという江戸時代の石橋。明治時代の都市計画で撤去されたもの。
E.埴輪像…昭和40年(1965)、宮崎県立平和台公園と姉妹公園になったことを記念し、宮崎県から東京都に贈られた。
F.ルーパロマーナ…牝狼に育てられ、成長してローマを建国したという伝説のロムルス・レムス兄弟が、狼の乳を飲んでいる様子を描いた彫刻。昭和13年(1938)にイタリアから贈られた。
G.石貨…南太平洋ヤップ島で実際に使われていた石の貨幣。大正14年(1925)に寄贈された。
H.古代スカンジナビア碑…昭和42年(1967)、北極経由の航空路開設10周年を記念してスカンジナビア航空から寄贈。スカンジナビア・バイキングの古代文字碑を模したもの。
I.ホセ・リサール像…フィリピンの独立運動の英雄。明治21年(1888)、日比谷交差点付近にあった東京ホテルに滞在したことにちなみ、日本人有志などの手で昭和36年(1961)に設置。
J.烏帽子石…江戸城市ヶ谷御門の石垣の中にあり、その形から「烏帽子石」として親しまれていた。明治時代の道路拡張工事で石垣が取り壊されたため、ここに保存。

ところで、この2010年の年の瀬には、日比谷御門跡近くの心字池にいる獲物を狙ってカワセミが1羽飛来しており、さらにその姿をとらえようとカメラ好きが集まるという新たな「生態系」が生まれている。熊やイノシシは困るがカワセミなら歓迎だ。私も挑戦したが、撮れた写真はこの程度(写真右)。申し訳ありません。

CONTENTS

旧新橋停車場にエール

イタリアの空気

封印された怪物たち

芝離宮に梅の便り

関心高まる「徳川家霊廟」

浜離宮でお花見

高さ50mの海上を歩く

「黒船」の影

晴海埠頭の非日常

防災を考える公園

工業地帯の残像

古代インドに出会う

薄れゆく「島」の記憶

明治丸、再び美しく

眠れる可動橋

偉容を競う三田の建築物

赤レンガの館のあるキャンパス

大学として現代を生きる公爵邸

白金のキャンパスに建つ洋館

白金の東京大学

白金の歴史的建築物の再生

桜を愛でつつ墓マイラー

乃木坂の特別な日

赤プリ旧館の貴重な1日

江戸城外堀の眺望

カナダ大使館の感動

公園はミステリー・ゾーン

赤坂の宮殿を身近に感じる日

赤坂の“森”に迷い込む

出世の石段

チューリップ咲く庭

もみじ谷、色づく

大官庁街建設の夢

桜田門の桜

天守台に立って

「北の丸」で一休み

北の丸の赤レンガの館

縁結びの神社、活況

バラ香る屋上庭園

ビルの谷間の聖域

ピカピカの歴史的建築物

時を閉じ込めたオフィスビル

都心に残る復興小学校

橋の記憶

江戸の大橋の面影

東京のパナマ運河?