ホームへ戻る 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

時代を漂流する神社

新橋4丁目に「日比谷神社」という神社がある。すぐ近くに烏森神社塩釜神社があり、狭い範囲に神社が集中している印象を受ける。
日比谷神社は、小さいながらも、都会の神社としてはなかなか趣のあるたたずまいである。なぜ新橋にあるのに「日比谷」かといえば、もともと日比谷の地にあったからである。江戸城築城にあたり、今の日比谷公園の一画に「日比谷御門」が設けられた際、同社は「日比谷神社」の名称はそのままに芝口(今の新橋駅の東側)に換地となった。380年ほど前のことである。以来、江戸名所の1つとして当時のガイドブックにも描かれるなどの隆盛を見せ、明治、大正と人々の信仰を集めてきたが、大正12年(1923)に関東大震災が起こる。新橋周辺は壊滅的な打撃を受け、その後の都市計画により、昭和3年(1928)に現在地への移転を余儀なくされたのであった。
だが、ここも「漂流」の終着点ではなかった。現在、社殿の周囲は写真のように立ち退きが進み、環状2号線(別名マッカーサー道路)の工事が行われている。ついに三度目の移転である。
新しい社殿は、200メートルほど離れた東新橋2丁目に建設中であった(写真下)。かつての芝口に近づいたということになるのだろうか。今年2009年の夏頃には完成しそうだ。
新社殿に御霊を移せば、今の社殿は取り壊しとなるのだろう。どこか懐かしさを感じるその姿もまもなく見納めである。それにしても新社殿は、汐留シオサイトのビル群をバックに、交通量の激しい国道15号線(第一京浜)とJR在来線・新幹線の高架が交差する場所にある。さぞ騒々しかろう。神様も落ち着いて休めないのではないかと、いささか心配である。

CONTENTS

繁華街の生涯学習センター

指定喫煙場所のある風景

西新橋は森ビルの原点

南桜公園に桜咲く

プロメテウスの遷座

ビジネス街の女神

道路沿いのテラス席

どこでも腰かけ文化

よみがえる東京駅

全国農業高校収穫祭に思う

郵便局はショッピングセンター

バスで観て歩いて愛でる桜かな

大手町の森の驚き

屋上に緑が育つ

江戸の舟めぐり復活?

『麒麟の翼』の日本橋と水天宮

「テラス」が人を呼ぶ?

東京オリンピックまで1年

こんな所に新設の銭湯

銀座ミツバチ物語

無料の首都高

築地でバーベキュー

昔も今も最前線

晴海に海保の練習船来る

築地から豊洲へ

環状2号線、豊洲へ

海上から見た「東京港」

東京湾に「森」が育つ

「赤船」出現

隅田川の新しい橋

隅田川をゆく宇宙船

15分間のミニクルーズ

天王洲の新スポット

近未来的な都市公園の風景

東京モノレール再発見

川から見つめる都会

変わる御茶ノ水駅聖橋口

低予算バスの旅

都心を快適サイクリング

ウインドーの中の祭具

お寺で過ごす昼休み

歴史ある小学校が消える

アークヒルズの庭を歩く

トンネルと公園の物語

六本木で出会う「花子とアン」

「聖地」に合掌