新春「福あつめ」の旅
昨年は虎ノ門の金刀比羅宮の「初こんぴら」で七福神に会って満足してしまったら、運気は今一つだった。やはり、福を招くには労を惜しんでは駄目だと反省し、2010年の年明けは、港区観光協会おすすめの「港七福神」を巡礼してみることにした。
七福神というのは、恵比須神、大黒天、弁財天、毘沙門天、布袋尊、福禄寿、壽老神の七神だが、ヒンズー教、仏教、道教などのいろいろな神様が混ざっている。布袋尊は布袋和尚ともいわれ、中国の唐の時代に実在した僧侶。また恵比寿神は唯一日本生まれの神様という。室町時代あたりから信仰されるようになったらしいが、人気の福の神ベスト7とでもいえそうなこの七福神、いかにも何でもありの日本的な神様ワールドではないか。
また七福神といえば「宝船」がつきもの。実は「港七福神」には七福神が乗った宝船を祀る十番稲荷神社が含まれており、6つの神社、2つの寺院の計8カ所を巡るコースとなっている。スタートは、芝公園にある宝珠院(弁財天)である(写真上右)。都営大江戸線赤羽橋駅にほど近く、赤い社の背後には東京タワーが見える。この赤羽橋周辺ではもう1つ、熊野神社(恵比寿神)も訪ねておく。
続いて、大江戸線を1駅分、麻布十番まで歩く。ここでは十番稲荷神社(宝船)、大法寺(大黒天)、氷川神社(毘沙門天)を巡る。氷川神社では、背後にそびえる元麻布ヒルズが何とも異様であった(写真上左)。
さらにまた1駅分歩いて六本木・赤坂方面へ。わが西新橋にもゆかりの深い櫻田神社(壽老神)、天祖神社(福禄寿)、久国神社(布袋尊)を巡る。かくして、港七福神巡りの旅も無事完結。要した時間はおよそ3時間余りであった。
最も一般的なのは、七福神の名前入りの台紙に、訪ねた寺社で1つずつ朱印をいただいていく回り方だが、今回は七福神ストラップ(根付)を揃えていく「福あつめ」を楽しんでみた(写真中)。残念ながら十番稲荷神社では宝船のものが品切れだったので、代わりに豆粒のような七福神と小判が一緒に連なったストラップを手に入れた(写真下)。これだけ集めたのだから、今年はきっと良いことがあるに違いない。
CONTENTS