ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

麻布十番福づくし

2009年11月12日は一の酉。日本武尊(やまとたけるのみこと)や天日鷲命(あめのひわしのみこと)を祀る関東各地の神社で「酉の市」が催され、にぎわいを見せた。会社の近くでは、築地の波除稲荷神社と、麻布十番にある十番稲荷神社で毎年開かれているが、港区唯一の十番稲荷神社の酉の市は、規模こそ小さいが商店街が露店を出して「酉の市バザール」という催しを同時開催しており、近隣の住人や会社帰りの人が気軽に楽しめる地域イベントになっている。
この十番稲荷神社、都営地下鉄大江戸線麻布十番駅A7出口のすぐそばにある。戦後の区画整理で、2つの神社が合併してできた神社という。まことに便利なのは、港区の七福神がすべて乗り合わせた宝船を祀っていることで、ここを訪れると、七福神巡りが一カ所で済んでしまう気分になれる。今回も早速宝船をお参りし、酉の市の縁起物、福を掻き込む「熊手」は見て楽しむだけにして商店街へ。夜店の雰囲気を味わいつつ、まずはちょうど100年前の明治42年(1909)創業でご主人が「およげ!たいやきくん」の鯛焼き屋のモデルになったことでも有名な「浪花屋総本店」に立ち寄り、1匹150円のめでタイ「鯛焼き」をゲット。1匹ずつ焼く「一丁焼」、しかも焼きたてなのでジューシーな粒あんの水分が皮に移っておらず、パリッとした皮の食感とのバランスが抜群である。そして次に訪ねたのは、こちらも創業明治43年という老舗「紀文堂」。お目当ては1個100円の「七福神人形焼」だ。七福神と言うが、お店のポリシーで戦いの神様である毘沙門天は入っておらず、実際は六福神。小ぶりだが、弾力のある薄皮に上品なこし餡がぎっしり包まれていて、これがまたおいしい。「熊手」は求めずとも、わずかな滞在時間にしっかり福をいただいてしまったのであった。
酉の市は、暦の関係で三の酉まである年もあるが、今年は11月24日の二の酉まで。それが終わると、今年もあと1カ月余りである。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート