ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

東京の夏、本番

2011年は意外に早く梅雨が明け節電対策もあって、暑い、暑いの毎日である。そんな中、盆迎え火の7月13日、千鳥ヶ淵で「納涼の夕べ」という恒例のイベントがあった。ご存知の通り桜の名所で、濠には貸しボート場があり、ボートを漕ぎながらの桜見物も人気がある。そのボートに乗って水面に灯籠を浮かべ、花火をして夏のひと時を楽しもうという趣旨。「灯籠流し」は送り火の行事と記憶していたが、どうもお盆行事とは関係がないらしい。80台のボートの乗り手は一部を除き事前申込制。経験の乏しい方も多いようで、うまく漕げず、特にこの日は水面を渡る風が強かったため思わぬ方向に流されてしまうボートもあり、係の方も御苦労様である。しかし高みの見物をしているほうとしては、その様子が面白く(失礼)、風も涼しくて心地よい。
ところでこの日は、すぐそばの靖国神社で「みたままつり」も始まっていたので足を延ばした。九段下寄りにある大鳥居をくぐると、おびただしい数の提灯が参道を飾り、その金色の光が荘厳な雰囲気を醸し出す…はずなのだが、ずらりと並ぶ露店の数と参道を埋め尽くす人の波のほうに圧倒される。祭りは16日まで開催され、今日13日はまだ前夜祭のはずなのにこの人出はすごい。近隣には学校が多いためか若者が異常に多いのも驚きだ。拝殿に向かう途中、神門をくぐるころには人口密度がガクッと減るので、どうやら多くの若者は露店街に滞留し、その喧騒の中でテンションを上げていたようである。大震災後のお祭り行事の自粛、自粛でフラストレーションがたまっている方には、このごった返した雰囲気は最高だろう。「納涼の夕べ」で涼しくなったのに、すっかり汗だくになってしまったが、東京の夏の風物詩をしばし楽しみ、よい気分転換となった。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート