ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

美味しくてためになる
食育の催し

2015年2月24日・25日の2日間、東京国際フォーラムで「第5回全調協食育フェスタ」という催しがあった。全調協とは全国調理師養成施設協会のことで、会長は服部栄養専門学校の校長を務める服部幸應氏。我が国の食生活や食文化の向上発展をめざし、服部氏自身も力を尽くした「食育基本法」の制定からちょうど10年の今年は、和食のユネスコ無形文化遺産登録や、2020年東京オリンピック招致の成功もふまえ、「Shoku-ikuでお・も・て・な・し」がテーマに掲げられた。会場も昨年の都立産業貿易センターから今年はメジャーな東京国際フォーラムに移り、力の入った開催となった。
服部氏をはじめ、食文化や調理の専門家の講演はなかなか興味深く、密度の濃いものであった。また、この催しは調理師学校等の生徒が腕を競う「調理技術コンクール全国大会決勝」の晴れ舞台でもあり、展示された見事な作品の数々には調理の技術を磨く若い人たちの思いが凝縮されていて、新鮮な驚きがあった(写真右上)。会場には、食品や調理機材の関連企業、地方自治体等の情報発信と物販のコーナーのほか、「Shoku-iku茶屋」と銘打ったコーナーがあり、10校ほどの調理師学校がオリジナル料理や地元の郷土料理などをリーズナブルに提供していた。個人的には、「江戸東京蒸し野菜」(写真中左)や「紅芋汁粉」(中右)の美味しさや、「ねぎ入りイチゴジャム」「シソ入りリンゴジャム」といった野菜とジャムの意外なコラボレーションにテンションが上がった。全国6都府県のお雑煮を、調理師学校が調理を担当して提供する企画もあり、あご(とびうお)の出汁を使い魚(ぶりの切り身)の入った博多雑煮を初めて食したのも、なかなか得がたい経験であった(下右)。
2日間の入場者数は、昨年の9300名に対し今年は11900名に増えたそうだが、この会場にしては不満な数字だろう。ちょっと「勉強」っぽいところに集客力の限界があるのかもしれないが、食生活をより豊かにするためにも、また調理を学ぶ若い人たちを応援する意味でも、もっと注目して良い催しではないだろうか。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート