ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

節分祭で福を授かる

2月3日は節分(うるう年など4日になることもある)。もともと季節を分けるという意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを節分と言っていたが、春の訪れは1年の始まりとしての特別な意味を持ち、邪気払いの行事などが盛んに行われたことから、春の節分だけが年中行事として定着したようである。豆まきは、平安時代以降、宮中で行われていた悪霊払いの儀式「追儺(ついな)」が元になっているらしい。
この日は都内でも数多くの寺社で行事が行われるが、会社の近くでは地下鉄溜池山王駅からほど近い日枝神社の節分祭が賑やかだ。
日枝神社といえば「山王祭」。江戸城内に神輿や山車が入ることを許され歴代将軍が上覧された江戸の天下祭りとして、神田明神の「神田祭」とともに有名である。
その日枝神社の今年2009年の節分祭は、日差しが暑く感じられるほどの上天気であった。11時30分から本殿内で神事が執り行われた後、特設舞台で恒例の豆まきが行われた。例年、角界から親方や現役力士が年役として参加するが、今年は人気力士の琴欧州関が登場、女性陣が発する「ことお~しゅう~」の黄色い声が豆とともに乱れ飛んでいた。ここでまかれるのはバラの豆だけではない。豆を袋に詰めた「お宝」が参詣者のお目当てである。お祈りを済ませた有難い豆だけでもお宝だが、この中にはさらに豪華な「お宝」が当たるくじが入っている。私も撮影の合間に何袋かをゲットしたが、残念ながら当たり券はなし。大物を引き当ててご満悦の方を撮影させていただき(写真下左)少しだけ「福」のおすそ分けを頂戴した。このような催しに出かけると、人々の歓声と笑顔に触れて元気が出る。この元気こそ一番の「福」なのではないかと思う。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート