ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

東京の「島」に親しむ

今更いうまでもなく、普段あまり意識することもないのだが、伊豆半島南方の太平洋上に連なる伊豆諸島や小笠原諸島は東京都に属する島々である。東京23区・多摩地域に対し、島しょ部または島部と呼ばれ、2町7村からなる。人口は東京都全体の0.2%にすぎないものの、面積では18.5%と意外に高い構成比である。伊豆大島までは都心から約100キロ、小笠原の父島・母島までは1000キロ余りで東京―博多間くらいの距離だろうか。伊豆大島までは高速ジェット船で2時間弱、飛行機で30~40分ほどで行けるが、小笠原にはまるまる1日以上を要する船旅となる。
その定期航路のターミナルである竹芝桟橋・竹芝客船ターミナルで、2010年5月22・23日の2日間、「東京愛らんどフェア・島じまん2010」が開催された。島しょ部の観光や地場産業の振興を図ることを主目的に2年に1度開かれているイベントで、今年で10回目だそうだ。各島々のブースで自慢の名産品が販売され、中央のステージでは小笠原村の「南洋踊り」(写真上左)をはじめ、各地に伝わる珍しい伝統芸能が次々と披露された。
かなりの人出だったが、八丈島の「島寿司」など人気商品の長蛇の列は避け、「島の焼酎バー」に立ち寄って、小笠原ラム酒をベースにした美しい海を連想するカクテル(写真上右)を口にし、ささやかに南国気分を味わった。それにしてもイベントの内容が素朴で庶民的すぎないか。「くさや」「明日葉」「椿油」といった伝統的な産物中心では、観光の振興にも限界がありそうだ。船旅の楽しさを味わえる船上での企画もほしかったし、もっとリッチで庶民の憧れの対象になるような要素もどこかにないと、ちょっと将来は厳しいかな、という気がするのだが。
なお、この竹芝客船ターミナル1階には「東京愛らんど」という物産店があり、飲食コーナーも併設されていて(写真下)、いつでも気軽に島の名産に触れることができるようになっている。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート