ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

日比谷公園の
新酒ワイン祭り

2009年11月3日・4日、日比谷公園で新酒ワインの試飲・即売会「山梨ヌーボーまつり」が開催された。山梨県がフランスのボジョレー地区にならい、日本独自の品種、白ワイン用の「甲州」と赤ワイン用の「マスカット・ベリーA」を使った新酒の解禁日を11月3日と定め、今年収穫のブドウによるワインの新酒販売をイベント化しようとしたものだ。
入口で1000円を払うと、プラスチックのグラスと、35社が出展した68種類のワインリストが渡される。参加者はリストを見ながら興味あるブースへ行き、そのグラスで次々と試飲を楽しむ。会場の出入りは自由で、試飲しない人は1000円を払う必要はない。即売所でボトルを購入して飲んでも良いのだ。
3日の文化の日は雲ひとつない快晴で、開場(11時)の1時間前から列ができ、11時に行った人は入場まで1時間かかったという。そして噴水を囲むように設置されたブースの前は、すぐに人の列で足もとが見えなくなり、その横の芝生は、レジャーシートを敷いてワインを飲みながら、持ち込んだ弁当やデリを楽しむ団体で埋まっていった。ブース前は初詣の明治神宮、芝生は花見の靖国神社といった光景だ。日比谷公園でワインの試飲会があると聞き、「シートと食物を持って皆で出かけよう」と思いつく情報収集能力と企画力と行動力のある人の多さに驚かされる。これはやはり、ブログなどネット情報の力だろうか。有料入場者数は、文化の日が6500人、翌日が1300人であったとのこと。これはあくまでも1000円払って試飲をした人だけの数である。即売所の売り切れ情報の紙には次々と銘柄が書き込まれていった。
新酒ワインは甘口のものが多い。そして「にごり造り」の人気が高いようだ。マンズワインが開発した日本独自の製品で、醸造過程で本来は濾過する酵母や食物繊維をそのまま残す。これが製品化され好まれるのは、日本酒の伝統がある国だからという気がする。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート