ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

2010年9月11日、芝大門にある芝大神宮の例大祭が始まった。だらだら祭り、生姜祭りといった異名を持つ伝統ある祭りである。ただ今年は各町神輿の連合渡御がない陰祭り。今一つ盛り上がりに欠けるのでパスするつもりでいたが、19日の日曜、一昨年の陰祭りの時に御霊を宿した新しい宮神輿が初めて氏子各町を渡御するという。これは一見の価値ありと思い、出かけてきた。渡御は芝大門から新橋、浜松町、芝、芝公園を中心に氏子地域を約5時間半かけて回るというもの。予定時刻の正午、大勢の人々が参道を埋め尽くす中、宮神輿は神官に先導され、威勢のよい掛け声とともに町会の方々に担がれて宮を出発した。なかなか見事な宮神輿で、その立派さゆえ、浜松町駅のガード下を通り抜ける時などは少々苦労していたようであった。
さて、宮神輿が町内を巡っている間、参道では露店がにぎわいをみせ、境内では野点が行われ抹茶とお菓子が振る舞われていた。奉納生姜の無料配布もあった。江戸の昔、このあたりは生姜の栽培が盛んで、それが奉納され露店で販売されたりしたことが「生姜祭り」の由来だが、この日の生姜は高知県園芸農業協同組合の奉納であった(写真上の右下)。
話は横道にそれるが、宮神輿の渡御ルートからも横道にそれた浜松町駅近くの駐車場を会場に9月16日から10月6日まで「大つけ麺博」というイベントが開催中で、この日も 各特設店舗に長蛇の列ができていた。中には祭り衣装の御仁もおられ、生姜祭りとダブルでお楽しみであった。昨年10月に日比谷パティオで第1回の「大つけ麺博」が開催された時、その人出にびっくりしたものだが、人気は相変わらずのようである(写真左)。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート