ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

皇居・乾通りの特別な春

 2014年4月4日から8日まで、天皇陛下の傘寿を記念して皇居・乾(いぬい)通りの一般公開が行われた。公開されたのは坂下門から乾門に至る750mのルート。皇居を見学する機会としては「一般参観」があるが、今回はそのコースにも入っていない乾門や西桔橋(にしはねばし)門を経て皇居東御苑に抜けるルートが、ちょうど桜の時期に合わせて初の公開、しかも一般参観と違って事前予約なし、人数制限なしというハードルの低さに加えて、天候のほうもまずまず、ということで入場者数が爆発的に伸びた。報道によると、初日の4日は平日にもかかわらず5万人以上、翌土曜日は9万人を超え、期間中の合計は38万5000人に達したという。1日平均7万7000人はすごい。「二度とないかもしれない機会、行くのは今でしょ!」という思いが、人々を突き動かしたのかもしれない。
 訪れたのは初日、開場時間の10時を少し回った頃。朝方はやや不安定な天候だったが、入口の坂下門前には、すでに入場待ちの大きな列ができていた。手荷物検査やボディチェックのところで大渋滞である。幸い手ぶらで来ていたので、圧倒的に人数の少ない手荷物検査なしの窓口に並ぶことができ、何とか20分待ち程度で入場できたのはラッキーだった。
 ちょっとしたワクワク感と共に歩く道筋、初めて表側から望む富士見櫓(写真上左)や富士見多聞(右)の凛々しさ、苔むした石垣、緑に溶け込むように歴史を刻む日本建築。その質素なたたずまいと、淡い桜の花の美しいコントラストに心打たれる。一方通行の出口となった乾門(写真下)は、いつもなら固く閉ざされ、皇宮警察の警備の姿しか見えないひっそりした門だが、表情を一変し、大勢の人々でごった返していた。添乗員の旗のもとに集合するツアー客も数多く、今回の一般公開を巧みに取り込んだ旅行会社の対応の早さにも感心させられた次第。
 この乾通りの一般公開は、11月下旬から12月上旬の時期にも行われるとか。紅葉に彩られ、また違った美しさを楽しませてくれることだろう。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート