ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

築地の美味しい盆踊り

2010年8月4日から7日まで開催された築地本願寺第63回納涼盆踊り大会の、最終日の夜に行ってみた。まず驚かされるのが人数で、目測で2000人はいた。『読売新聞』の記事に「5日の参加者7500人」とあった。驚くべき数である。家族連れが多くベビーカーも多数あったので、ご近所の方が中心なのだろうが、築地への観光客が祭りの気配に吸い寄せられるのを少なからず目撃した。
さらに、屋台の料理を目的に来た人もいるはずだ。自ら「日本一美味しい盆踊り」と公式サイトで書いているように、築地場外の名店が軒を並べるのだ。「松露」の玉子焼き、「鳥藤」の焼鳥、「広洋」のべったら漬け、「きつねや」のモツ煮込み、「浜藤」のすり身、「築地天むす」の天むす、「管商店」のシューマイなど、有名店の味を一人前単位で買うことができる。海鮮をその場で網焼きにしている店など、たいへんな列だった。夜がふけるほどに、屋台の前は足の踏み場もなくなっていく。
踊りももちろん盛大で、見物客が気軽に輪の中に入り、楽しそうに踊っていた。外国人もたくさんおられた。築地音頭、大東京音頭、ホームラン音頭…などがそれぞれ2回ずつ演奏されるので、2回目にはみな踊れるのだ。特に中央区のオリジナルという「これがお江戸の盆ダンス」という曲が素晴らしく、「チュチュッとチュチュッと中央区/ChuChuッとCyuCyuッと輪になって/これがお江戸の盆ダンス」というサビがいまだに耳から離れない。
築地本願寺は、寺は仏教の道場であると同時に、地域の人々が気軽に集まり歌って踊る場所であるという役割も忘れたくないと公式サイトで宣言している。そうした本願寺の志が、これだけの人々と、地域内の名店の協力を集めるのだろう。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート