ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

雨も楽しき七夕祭り

7月7日には、いろいろな施設で七夕のイベントが行われる。わが港区で、なかなかの充実ぶりと思えるのが増上寺の七夕祭りだ。今年2012年の七夕は、2007年から5年ぶりの土曜日。ゆっくり楽しめそうだな、と思っていた。
しかし天気はあいにくの雨。織姫と彦星が1年に1度だけ会える日がなぜ梅雨の時期なのか、ずいぶん意地悪な話だと疑問を感じていたのだが、実は昔の七夕は旧暦で行われていた。旧暦と新暦では1ヵ月は違う。今年に限って言えば、旧暦7月7日は8月24日である。つまり七夕はもともとお盆と同様、秋の行事であり、よい天気の日が続く時期に行われていたのだ。なるほどその頃なら日もだいぶ短くなって、早い時間に星空も見られるわけである。
さて、この日は悪天候にも関わらず、結構な人出であった。平日なら会社帰りのサラリーマン、OLが多いだろうが、土曜日とあって家族連れやカップルが目立ち、色とりどりの短冊にそれぞれの願い事を託し、笹竹に結んでいた。
本来なら、たくさんの短冊をたくわえた笹竹が立ち並ぶ境内で夕方5時から縁日が始まり、5時半から短冊祈願会、6時からコンサートとなるはずだったが、雨のため講堂(光摂殿)に場所を移しての開催となった。会場にはケータリングカーによる屋台村もでき、飲食物の持ち込みは自由、ビールやかき氷を手にワイワイガヤガヤの雰囲気の中で営まれる祈願会(写真左中)というのも、何ともゆるい感じで、さすが日本の宗教、と変な感心をしたのであった。
そしてコンサートのトップを飾ったのは、寺の年中行事の際に仏様を讃える「仏教讃歌」などを歌うという「増上寺合唱団」。法然上人(浄土宗開祖)のお姿が描かれた舞台で、まるでキリスト教会の讃美歌合唱隊のように歌うその光景は、新鮮な驚きであった(写真左下)。また、アカペラバンド「INSPi」のステージには、思わず引き込まれた。会場のざわつきは静まり、席を立つ者がほとんどなかったことも、その演奏の素晴らしさ象徴していた。
帰りは大雨に見舞われてしまったが、浴衣姿の若い女性が、裾をたくし上げながら小走りに信号を渡っていく姿もまた楽し、であった。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート