ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

テーマが謎の物産展

2009年11月5日、昼食をとろうと新橋駅近くまで歩いてきたら、駅前のSL広場が何やら騒がしい。のぞいてみると6日にかけて地方物産展を開催しており、大賑わいだった。
それにしても北海道佐呂間町があれば鹿児島県があり、茨城県は3つの市が出店している。何でこんなにバラバラなのか、テーマは何なんだ、などとすぐ理屈っぽく考えてしまうのは悪い癖である。見渡すと「商店街と地方都市との交流物産展」との看板があり、主催が港区産業振興課、共催が港区商店街連合会となっている。聞けば、港区や区内の商店街などと何らかの関わりのある自治体に、協力して地域振興を図りましょうと声をかけて実現した催しらしく、今回が初の試みとのこと。12の道県にわたり17の自治体が出店している。よく計画されたデパートの地方物産展などとは違う、この無作為抽出のようなバラバラさと雑然とした賑わいが何とも新橋の雰囲気に合っているではないか。もう理屈なんかどうでもよい、とりあえず楽しもうという気になってきて、北海道佐呂間町の蒸し牡蠣、茨城県常陸太田市の牛肉串焼き、同笠間市のいなりずし、山形県舟形町の芋煮などを次々に平らげたあと、鳥取県の菓子折まで土産に買ってしまい、気がついたら思わぬ出費になっていた。ワインを販売していた山梨県笛吹市のテントに立ち寄ると、担当者は3日・4日に日比谷公園で行われた「山梨ヌーボーまつり」に続いての出張営業ということで大変そうだったが、「大勢のお客さんがみえて張り合いがありますよ」と元気に答えていた。改めて、商売は集客=賑わいの創造だよなあ、と納得した次第である。
この物産展は夜8時まで開催とのことだったので、6日の勤め帰りに様子を見に行くと、まだ7時前というのに完売御礼が続出、あちこちで片付けが始まっていた。この調子なら、来年も引き続き開催されるに違いない。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート