ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

アートになった大使館

港区は東京23区で最も大使館の数が多い区だそうである。2009年4月に港区産業・地域振興支援部が発行した小冊子をみると、実に76カ国もある。わが西新橋には無いものの、隣接する虎ノ門から麻布地区にかけて集中している。
したがって、そうした大使館のそばを通りかかることもあるのだが、なぜか緊張感が走る。特殊な街宣車が隊列をなして麻布地区を走っていた日、たまたま韓国大使館付近をうろついていたところ、怪しい人物に見えたらしく、警備の警察官に呼び止められてしまい、それ以来、ちょっとした大使館恐怖症なのかもしれない。
そんな麻布地区にある大使館の1つ、フランス大使館でアートイベントをやっているというので覗いてみた。フランス大使館は2009年11月上旬、隣接地に建設された新庁舎に移転した。それに伴い、旧庁舎は取り壊され跡地にマンションが建てられることになった。旧庁舎は昭和32年(1957)に建設され、まだ重厚なデザインが好まれていた時代に、モダンで斬新なデザインが注目を集めたそうだ。しかし、大使館は誰もが気軽に入れる場所ではない。この歴史的な建物を人知れず壊してしまうのは惜しい、解体する前に、日本やフランスの新進アーティストに創作の場として提供し、多くの人に見てもらう機会にしようと考えたらしいのだ。
かくして開かれたのが「No Man's Land(ノーマンズランド)―創造と破壊―」(2009年11月26日~2010年1月31日の木・金・土・日曜開催)。誰もいなくなった大使館の建物に、解体されるまでのわずかな時間だけ許された創造の国である。大使館庁舎という制約された空間だが、施設や部屋をどのように使うかは自由。力を尽くしても、一定期間の後は破壊される定めにある。そうした自由と制約の間で、多様なアートの世界が花開いた。好き勝手にしていいよ、と言われた子供たちが嬉々として遊び回った空間を見るようでもあり、どこかの美術学校の文化祭を訪れたかのような雰囲気も感じられた。制作進行中のアーティストに出会えたり、アーティスト自身が作品の一部になって来場者とコミュニケーションをとったり(写真中)といった企画も楽しめた。
1本の大きな桜をメインに、椿、ツツジなどが植えられた日本風の中庭(写真下左)に面して、かつてのロビーと思しきスペースがカフェになっていたので(同右)、せっかくのフランス大使館だからと、バケットサンドとコーヒーのセット(600円)をいただいてひと休みした。大使館恐怖症が少しは緩和されたかな、と思った。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート