ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

日本の酒情報館で乾杯!

10月1日は「日本酒の日」である。日本酒造組合中央会によると、昔から10月は新米が収穫され新酒が醸される月で、明治に酒税法が創設されて以来長い間10月から9月を酒税年度とし、蔵元の間で10月1日を「酒造元日」として祝う風習があった。そうした背景から、昭和53年(1978)に「日本酒の日」と定められたという。今年2008年は、制定30周年の記念すべき年ということである。日本酒造組合中央会では、毎年この日を記念し、西新橋1丁目の日本酒造会館にある「日本の酒情報館 SAKE PLAZA」で鏡開きを行っているが、今年も同日正午、5時の2回実施され、樽酒が振舞われた。当社の目の前なので、私も早速出かけ、先着300名様に進呈という記念の枡を手に入れてきた。
ところで、この「日本の酒情報館」は1998年に開館し、今年は節目の10周年を迎えた。館内には各地の酒造組合などで作られたパンフレットをはじめ、さまざまな資料があり、日本酒の知識やイベント情報などを手軽に得ることができる。
壁面にずらり並んだ日本酒のボトルが目を引くが、これは残念ながら展示用。別に販売用として、全国の蔵元自慢の日本酒を常時50銘柄ほど販売している。今年9月からは、焼酎も品揃えに加わった。販売している日本酒は5銘柄525円で試飲も実施しており、普段なかなか飲めない珍しい銘柄の飲み比べができるのが楽しい。
関連グッズも展示販売しているが、ちょっと面白いディスプレイを見つけた。着物などの衣装でドレスアップされた日本酒のボトルである。外国人向けの贈り物や披露宴などのパーティーに喜ばれそうだ。希望する方には、その普及に取り組んでいる方を紹介してくれるとのこと。
なお「日本の酒情報館」は平日しか開いていないので、来館の際はご注意を。

※日本の酒情報館は2016年に移転しました。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート