ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

ドイツフェスティバルは超満員

2011年は日本とドイツの交流が開始されて150周年。ペリーの黒船来航から8年、日米通商修好条約締結から3年を経た1861年1月12日、日本と当時のプロイセン王国との通商修好条約が結ばれたのがその始まりということである。
交流150周年を記念して、各地でさまざまな催しが行われているが、10月23日の日曜には、港区の有栖川宮記念公園と、道路を隔てたドイツ大使館を会場に「ドイツフェスティバル」が開催された。当日は最寄りの地下鉄広尾駅の出口から、はや人だかり。会場へと連なる大勢の人の流れができていた。世界4位の経済大国だが、自分の中では今一つ印象が薄い。先頃、ドイツで行われた女子ワールドカップで日本が優勝した影響でもないだろうが、予想外の人出に、ちょっとびっくりであった。
正午を過ぎると、もう会場は押すな押すなの大混雑。一部通行規制まで敷かれた。そもそも、このようなイベントに足を運ぶ目的を問えば、まずは食べ物と答える方が多いのが実情だろう。実際、飲食物を提供するブースはどこも長蛇の列、売切れも続出した。「ドイツといえば…」という連想で、やはり一番人気はビールとソーセージ。ソーセージは何と最後尾に2時間待ちのボードが掲げられた。だが、この現象は飲食物を提供するブースが少ないせいもある。何しろドイツは先進技術の国。飲食物のアピールにかけるウエートが相対的に低下するのは当然かもしれない。
メインステージでは様々な企画があったが、すっかり混雑疲れして、日本人ヨーデル歌手の北川桜さん(写真右下=最近はCMにも登場)の歌声をわずかに耳にしただけで早々に退散。結局、ドイツの食文化にもありつけず、初めてドイツ大使館を訪れ、そのハイテックな感覚の建物(写真左上・右上)にドイツらしさを感じたことが一番の収穫とは情けなや。そんな中、大使館でお土産にいただいた「日独交流150周年」のピンバッジ(右下円内)が、妙にうれしかったりして。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート