ホームへ 祭、イベントへ 名所旧跡へ ショップ、商品へ 時代の断片、他へ

紅葉の中を儀装馬車がゆく

江戸城本丸跡・天守台を含む皇居の東側の一画は庭園として整備され、昭和43年(1968)から「皇居東御苑」として一般に公開されている(月曜・金曜・年末年始などを除く)。さすがによく手入れが行き届いており、改めて江戸城の壮大さを実感できるとともに、日本の四季を象徴するような、変化に富んだ美しい景観が楽しめる。しかも入場は無料である。
特に今年2009年は天皇陛下即位20年の記念の年にあたり、いろいろな記念行事が行われる中、この皇居東御苑でも11月14日から特別展などが開催され、いつもの紅葉シーズン以上に賑わっていた。その最後を飾るイベントが、11月28日・29日の土曜・日曜に実施された儀装馬車2号、同3号の特別運行であった。
「儀装馬車」とは皇室の重要な「儀式」を行う際に使用される馬車のこと。現在は1号から4号まであり、特に今回の2台は昭和3年(1928)製造で、平成2年(1990)11月27日、即位の礼の際にそれぞれ天皇陛下・皇后陛下が使用され、さらに儀装馬車2号については、昭和34年(1959)の両陛下ご成婚の折も使われたという由緒あるものである。…むむむ、万が一にも「偽装」などという不届きな変換ミスは許されんぞ…緊張するなあ。
当日は午前・午後計2回の運行があり、皇宮警察音楽隊が即位の礼に演奏した曲目を披露したあと、2台の馬車がやや間をおいて美しく紅葉した苑内をゆっくりと2周し、大勢の来苑者が見守った。この見学が組み込まれたツアーも多かったらしく、国内外の団体観光客の姿も目立った。通常、皇居東御苑は入場札を窓口で預かって入場し、退場時にそれを戻すという管理をしているが、この日は来苑者が極端に多く入退場がフリーパスになっていた。両陛下がお出ましになったわけではなく、馬車だけの運行なのだが「見事な紅葉を楽しめたうえに、貴重なものが見られた」などの声も聞かれ、来苑者にはおおむね好評のようであった。

CONTENTS

新春に鷹を観る

七福神がやってきた

鏡開き+どんど焼のご利益

二大福の神とご対面

町村の元気をいただく

1月31日は愛妻の日

無料バスでミュージアムめぐり

節分祭で福を授かる

芝公園の梅まつり

美味しくてためになる食育の催し

日比谷で食おうぜ!

大使館を旅して国際体験

コンサートホールで遊ぶ

皇居・乾通りの特別な春

花まつりの日

テニスの聖地、親子連れで賑わう

5月5日は何の日?

菖蒲に勝負を祈願して

大祭に江戸の町人気質を見る

東京港で船と遊ぶ

東京の「島」に親しむ

天下祭の伝統に触れる

巨大な獅子が街をゆく

お昼休みに千日詣り

楽しさ広がる東京湾クルーズ

行った気分の「京の夏の旅」

雨も楽しき七夕祭り

東京の夏、本番

歴史を刻む盆踊り

小一時間、楽しんで

宮神輿は船に乗って

築地の美味しい盆踊り

おどりゃ心も丸の内

夏の名残のメキシコ祭

生姜祭り
宮神輿渡御に湧く

赤坂に江戸の賑わい

お江戸の活気 品川宿

「出世の石段祭」湧く

人形町の人形市

レトロが楽しい街へ

丸の内の成熟した賑わい

丸の内式ハロウィン

銀座の神社をたずねて

日比谷公園の新酒ワイン祭り

海の恵みにふれる大学祭

比谷公園の「収穫祭」

新虎通り、初の大イベントに湧く

麻布十番福づくし

築地の酉の市

冬は「鍋」!

忘年会の合言葉は3010

東京タワーのクリスマス

クリスマスピラミッドの下で

キャンドルの地上絵

優しい光のキャンドルパーク

サカスでスケート